MENU
CONTACT

ご相談

\タップでお電話できます/

  • 必須ご興味があるもの


  • 任意ご希望の商品

    リフォームメニューの商品からお問い合わせいただくと自動で入力されます


    リフォームメニューから選ぶ
  • 任意建物の種類
  • 任意建物の築年数
  • 任意お考えの時期
  • 任意リフォームのご予算
  • 任意具体的なご相談内容
  • 必須お名前
  • 任意郵便番号
  • 必須住所
  • 任意電話番号
  • 必須メールアドレス

現場が現住所と異なる場合は、下記にもご記入ください。

  • 任意現場郵便番号
  • 任意現場住所

※当社が保有する個人情報に関して適用される個人情報保護法およびその他の法令・規範を遵守いたします。
内容をご確認の上、よろしければ上記の「入力内容を確認する」ボタンを押して下さい。
※このサイトはreCAPTCHAを利用しており、下記内容の他、Googleプライバシーポリシーおよび利用規約が適用されます。

個人情報利用目的

・お客様のご要望に合わせたサービスを提供させていただくための各種ご連絡。
・お問い合わせいただいたご質問への回答のご連絡。尚、お客様から収集する個人情報は弊社の定めるプライバシーポリシーに則って厳重に管理いたします。

プライバシーポリシー

東京ガスエコモ株式会社では、 東京ガスエコモホームページ(以下、「当サイト」といいます。)の運営に際し、お客様のプライバシーを尊重し個人情報に対して十分な配慮を行うと共に大切に保護し、適正な管理を行うことに努めております。

1.個人情報利用目的

お客様の個人情報は、原則として、当社のサービスに関する情報をご提供する目的や当社に対するご意見、ご要望に関する今後の改善、及び、問い合せに関するご回答のために利用致します。
それ以外の目的で利用する場合は個人情報をご提供いただく際に予め目的を明示しておりますのでご確認下さい。

2.第三者への情報提供

お客様の個人情報は、以下の場合を除き第三者に開示、提供、譲渡、することは致しません。
1.法的拘束力がある第三者機関からの開示要求がある場合
2.協力業者と提携して業務を行う場合(協力業者にも適切な管理を行います)
3.お客様本人の同意があった場合

3.開示等の請求等

お客様等が個人情報の利用目的の通知、個人情報の開示、訂正、追加若しくは削除を希望される場合は、希望される方が本人であることを確認の上速やかにこれに対応いたします。

4.安全管理

個人情報保護に関して適用される法令、規範を遵守するとともに正確かつ最新の内容に保ち安全管理のための必要かつ適切な措置を行います。

5.従業員の監督

弊社では、お客様等の個人情報の安全管理が図られるよう従業者に対する必要かつ適切な監督を致します。また、従業者に対して個人情報の適正な取り扱いの確保のために必要な教育を実施します。

6.クッキー(Cookie)の利用

当サイトではクッキー(Cookie)を利用しております。クッキー(Cookie)を使用する目的はお客様が当サイトを再訪された際に便利にお使い頂くことを目的に使用しており、お客様のプライバシーを侵害するものではありません。

7.適用範囲

本プライバシーポリシーは当サイト内にのみ適用されます。当サイトからリンクの張られている他のサイトでの個人情報保護についてはリンク先のプライバシーポリシーによって行われます。

8.漏えい発生時の対応

お客様等の個人情報の漏えい等が発生した場合には、事実関係を速やかにお客様等に通知するなど、迅速かつ適切に対応します。

9.継続的改善

弊社では、個人情報保護に関する内部規定の整備、従業者教育及び内部監査の実施などを通じて、社内における個人情報の取り扱いについて継続的な改善に努めます。

クーリングオフについて

工事請負契約約款

(総 則)
第1条 注文者と請負者は、日本国の法を遵守し、互いに協力し、信義を守り、この約款に基づき、各々誠実にこの契約を履行する。

(一括下請負・一括委任の禁止)
第2条 あらかじめ注文者の書面(電子メール等含む)による承諾を得た場合を除き、請負者は請負者の責任にお
いて、工事の全部または大部分を、一括して請負者の指定する者に委任または請負わせることができない。

(権利・義務などの譲渡の禁止)
第3条 注文者及び請負者は、相手方からの書面(電子メール等含む)による承諾を得なければ、この契約から生ずる権利または義務を、第三者に譲渡することまたは継承させることはできない。
 2 注文者及び請負者は、相手方からの書面(電子メール等含む)による承諾を得なければ、契約の目的物、検査済の工事材料(製造工場などにある製品を含む)・建築設備の機器を第三者に護渡すること、もしくは貸与すること、または抵当権その他の担保の目的に供することはできない。

(着工)
第4条 請負者は、建築確認等で許認可手続きを要する場合は当該許認可後に、請負者の指定するクレジット契約の適用を受ける場合は当該クレジット契約締結後に、その他工事の着工に必要な諸手続を要すること場合は当該手続完了後に、工事を着工する。

(注文者による施工立会)
第5条 請負者は、注文者が完成後外から見ることのできない部分を施工する場合において、その旨の連絡をし、注文者は施工に立ち会うものとする。ただし、注文者が立ち会わない旨を請負者に申出た場合、または請負者からの連絡に対して当該部分の施工日までに別段の意思を表示することなく施工に立ち会わなかった場合には、完成後、当該部分について何ら申出をすることができない。

(完了確認・代金支払い)
第6条 工事を終了したときは、注文者と請負者は両者立会いのもと契約の目的物を確認し、請負者は注文者に「お引渡書」を発行する。注文者は請負契約書記載の期日までに請負代金の支払いを完了する。

(支給材料、貸与品)
第7条 注文者からの支給材料または貸与品がある場合には、その受渡期日および受渡場所は注文者と請負者の協議の上決める。
 2 請負者は、支給材料または貸与品の受領後すみやかに検収するものとし、不良品については注文者に対し交換を求めることができる。
 3 請負者は支給材料または貸与品を善良な管理者として使用または保管する。

(第三者への損害および第三者との紛議)
第8条 施工により、第三者に損害を及ぼしたとき、または紛議を生じたときは、注文者と請負者が協力して処理解決にあたる。
 2 前項に要した費用は、請負者の責に帰すべき事由によって生じたものについては、請負者の負担とし、注文者の責に帰すべき事由によって生じたものについては、注文者の負担とする。なお、双方の責に帰すべき事由よる場合は協議により負担を定めるものとする。

(不可抗力による損害)
第9条 天災その他自然的または人為的な事象であって、注文者・請負者いずれにもその責を帰すことのできない事由(以下「不可抗力」という)によって、工事済部分、工事仮説物、工事現場に搬入した工事材料・建築設備の機器(有償支給材料を含む)または工事用機器について損害が生じたときは、請負者は、事実発生後速やかにその状況を注文者に通知する。
 2 前項の損害について、注文者・請負者が協議して重大なもの、かつ、請負者が善良な管理者としての注意をしたと認められるものは、注文者がこれを負担する。
 3 火災保険・建設工事保険その他損害を補填するものがあるときは、それらの額を前項の注文者の負担額から控除する。

(契約に適合しない場合の担保責任)
第10条 引き渡された目的物が契約の内容に適合しないものがある場合、請負者は引渡しから2年間民法の定める責任を負う。ただし、建築設備の機器本体、室内仕上げ・装飾、家具、植栽等において契約の内容に適合しない場合は、引渡しから1年とする。
 2 前項の規定にかかわらず、請負者が別段の保証書等を発行している場合には、当該保証書等の定めによるものとする。
 3 前2項の規定にもかかわらず、第7条に基づく注文者からの支給材料または貸与品ならびに注文者の指図が原因で目的物の不適合が発生した場合には請負者は責任を負わないものとする。

(打ち合わせに基づく施工が不可能もしくは不適切な場合)
第11条 施工にあたり、通常の事前調査では予測不可能な状況により、打ち合わせに基づく施工が不可能、もしくは不適切な場合は、注文者と請負者が協議して、実情に適するように内容を変更する。
2 前項において、工期、請負代金を変更する必要がある場合は、注文者と請負者が第12条に基づいて協議してこれを決める。

(工事および工期の変更)
第12条 注文者は、必要がある場合には工事の追加、変更を申し入れすることができる。
 2 前項の追加・変更工事の内容は、注文者と請負者の合意により決める。
 3 前項の合意により定められた追加・変更工事により、追加工事代金が発生した場合や請負者に損害を及ぼした場合は、請負者は注文者に対してその支払いまたは賠償を求めることができる。
 4 請負者は、不可抗力その他正当な理由があるときは、注文者に対してその理由を明示して、追加工事代金および工期の延長を求めることができる。追加工事代金および延長日数は、追加工事代金および工期の延長を求める理由に応じて、注文者と請負者が協議して決める。

(注文者の中止権・解除権)
第13条 注文者は、必要がある場合には、書面(電子メール等含む)をもって工事を中止しまたはこの契約を 解除することができる。これにより請負者に発生した損害を注文者が賠償する義務を負う。
 2 注文者は請負者が正当な理由なく工事をしない場合、相当期間を定めて書面(電子メール等含む)をもって 催告し、その期間内に履行がない場合はこの契約を解除することができる。ただし、期間を経過したときに おける債務の不履行がその契約および取引上の社会通念に照らして軽微であるときはこの限りではない。
 3 次の各号の一にあたるときは、注文者は、書面(電子メール等含む)をもって工事を将来に向かって中止し、またはこの契約を解除することができる。この場合、注文者は発生した損害を請負者に請求することができる。ただし、その原因が注文者にある場合にはこの限りではない。
 一 請負者が正当な理由なく、着手期日を過ぎても工事に着工しないとき。
 二 正当な理由なく工事が工程表より著しく遅れ、工期内または期限後相当期限内に、請負者が工事を完成する見込みがないと認められるとき。
 三 請負者が強制執行を受け、資金不足による手形・小切手の不渡りを出し、破産・会社更生・会社整理・特別清算の申し立てをし、もしくは受け、または民事再生の申し立てをするなど、請負者が工事を続行できないおそれがあると認められるとき。
 四 請負者が第14条第1項(注文者の責による工事の中止権)の各号の一に規定する理由がないのに、この 契約の解除を申し出たとき。
 五 その他、請負者がこの契約に違反し、そのため契約の目的が達成できなくなったと認められるとき。

(請負者の中止権・解除権)
第14条 注文者が、次の各号の一にあたる義務違反をしたとき、請負者が相当の期間を定めて書面(電子メー ル等含む)をもって催告してもなお注文者がこれを是正しない場合は、請負者は工事を中止しまたは この契約を解除することができる。
 一 正当な理由なく前払または部分払を遅滞したとき。
 二 正当な理由なく第9条第2項、第11条第1項、第2項および第12条第4項による協議に応じないとき。
 三 工事用地等を請負者の使用に供することができないため、または不可抗力などのため請負者が施工でき ないとき。
 四 前各号のほか、注文者の責に帰すべき理由により工事が著しく遅延したとき。
 2 請負者は、前項に基づく工事の遅延または中止期間が、当初の工期の3分に1以上になったとき、または2か月以上になったときは書面(電子メール等含む)をもってこの契約を解除することができる。
 3 注文者が、正当な理由なく前払いまたは部分払いを拒否する意思を明確に表示したときは、請負者は書面(電子メール等含む)をもって工事を将来に向かって中止し、またはこの契約を解除することができる。
 4 前各項の場合、請負者は注文者の損害の賠償を請求することができる。

(解除に伴う措置)
第15条 前2条により、注文者または請負者がこの契約を解除したときは、出来形部分および工事材料・建築設備機器等の処理を含めて、注文者と請負者が協議した上で、注文者は請負者に対して出来形部分の未払い分を支払い、過払いがあるときは、請負者は過払い額について注文者に支払う。
 2 前項の協議の際には、当事者に属する物件について、その期間を定めてその引取り、後片付け等の処置方法を検討して実行する。
 3 第1項の協議が調わない場合および前項の処置が遅れている場合、一方が催告しても他方が正当な理由なく この処置を行わないときは、自らその処置を実施し、その費用を求償することができる。

(遅延損害金)
第16条 請負者の責に帰する事由により、契約期間内の契約の工事が完了できないときは、注文者は遅滞日数1日につき、請負代金から工事済部分と搬入工事材料に対する請負代金相当額を控除した額に年14.6%の割合を乗じた額の違約金を請求することができる。
 2 注文者が請負代金の支払いを完了しないときは、請負者は遅滞日数の1日につき、支払遅滞額に年14.6%の割合を乗じた額の違約金を請求することができる。

(個人情報の取扱い)
第17条 注文者は、この契約が請負者の総合的な監督の下、注文者の個人情報(ただし、要配慮個人情報を除く)の一部が、請負者の指定する施工業者、資材メーカー等の第三者に、この契約の履行及び工事完了後のアフターメンテナンス等において必要な範囲内に限り利用されることを承諾するものとする。

(反社会的勢力からの排除)
第18条 注文者と請負者は、相手方に次の各号の一にあたるときは、何らの催告をなくして書面をもってこの契約を解除することができる。
 一 役員等(当事者が個人である場合にはその者を、当事者が法人である場合にはその役員またはその支店もしくは常時建設工事の請負契約を締結する事務所の代表者をいう。以下この項において同じ。)が暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第二条第六号に規定する暴力団員(以下この項目において「暴力団員」という。)であると認められるとき。
 二 暴力団(暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第二条第二号に規定する暴力団をいう。以下この項において同じ。)または暴力団員が経営に実質的に関与していると認められるとき。
 三 役員等が暴力団または暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有していると認められるとき。
 2 この場合、解除した者は相手方に対して損害の賠償を請求することができ、解除された者は損害の賠償を請求することができない。

(紛争の解決)
第19条 この契約について、紛争が生じたときは、横浜地方裁判所を第一審管轄裁判所とし、または裁判外の紛争処理機関によって、その解決を図るものとする。

(補 則)
第20条 この契約書に定めのない事項については、必要に応じ注文者と請負者が誠意をもって協議して定める。

(特定商取引に関する法律の適用を受ける場合のクーリングオフについての説明書)

ご契約いただきますリフォーム工事またはインテリア商品、ガス機器等販売が「特定商取引に関する法律」の適用を受ける場合(注)で、クーリングオフを行おうとする場合には、この説明書・工事請負契約約款を充分お読み下さい。
(注)「特定商取引に関する法律」の適用を受ける場合:訪問販売、電話勧誘販売による取引

Ⅰ 契約の解除(クーリングオフ)を行おうとする場合
① 「特定商取引に関する法律」の適用を受ける場合(注)でクーリングオフを行おうとする場合には、この書面を受領した日から起算して8日以内は、お客様(注文者)は書面または電磁的記録:※による通知をもって工事請負契約の解除(クーリングオフと呼びます)ができ、その効力は解除する旨の書面または電磁的記録による通知を発したときに生ずるものとします。ただし、次のような場合等にはクーリングオフの権利行使はできません。
 (ア) お客様(注文者)がリフォーム工事建物等を営業用に利用する場合や、お客様(注文者)からのご請求によりご自宅でのお申し込みまたはご契約を行った場合等
 (イ) 壁紙などの消耗品を使用(最小包装単位)または、3,000円未満の現金取引
② 上記クーリングオフの行使を妨げるために請負者が不実のことを告げたことによりお客様(注文者)が誤認し、または威迫したことにより困惑してクーリングオフを行わなかった場合は、請負者から、クーリングオフ妨害の解消のための書面が交付され、その内容について説明を受けた日から8日を経過するまでは書面または電磁的記録によるクーリングオフすることができます。

Ⅱ 上記期間内に契約の解除(クーリングオフ)があった場合
① 請負者は契約の解除に伴う損害賠償または違約金支払を請求することはありません。
② 契約の解除があった場合に、既に商品の引渡しが行われているときは、その引取りに要する費用は請負者の負担とします。
③ 契約解除のお申し出しの際に受領した金員がある場合は、すみやかにその全額を無利息にて返還いたします。
④ 役務の提供に伴い、土地または建物その他の工作物の現状が変更された場合には、お客様(注文者)は無料で元の状態にもどすよう請求することができます。
⑤ すでに役務が提供されたときにおいても、請負者は、お客様(注文者)に提供した役務の対価、その他の金銭の支払いを請求することはありません。
※電磁的記録とは、電子メール等をさします。

電子メールにてクーリングオフを行う場合は下記のアドレスに宛に送信してください。
(送信先)kounan@tg-lifeval.com
(記載内容):①お客さまのお名前・ご住所・お電話番号、②お申込日(契約日)、③販売店名・住所・電話番号、
④商品名/役務の種類、⑤「②の日付の申込は撤回し、または契約は解除します。」

この契約を通じて請負者が取得した注文者の個人情報(氏名、住所、電話番号等)は、この契約の目的であるリフォーム工事又は請負人の行うイベントや新商品等のご案内にのみ利用させていただき、その他の目的には利用いたしません。